海外の仮想通貨取引所では国内の仮想通貨取引所から入金することが一般的です。
この記事を参考にして、初めてのBinance(バイナンス)への入出金をスムーズに行いましょう。
- Binance(バイナンス)の入金手数料は無料
- 送金は通貨ごとに決められた手数料がかかる
- 通貨ごとに最低送金額が決められている
- 日本円の入金は割高なため国内取引所経由で入金するのが一般的
- 国内取引所はリップル送金手数料が無料のビットフライヤーがおすすめ

\BINANCE公式サイトはこちら/
こちらのリンクから各種操作方法にジャンプできます
Contents
Binance(バイナンス)とは?
追証制度 | なし |
---|---|
取引仮想通貨数 | 200種類以上(随時変動) |
スマートフォン対応 | アプリあり |
最大レバレッジ | 125倍 |
取引方法 | FX 先物取引 信用取引 現物取引 |
セキュリティ | 二段階認証採用 |
サポート | あり |
法人口座 | OK |
海外取引所といえば、Binance(バイナンス)が浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
アジアでも最大級の仮想通貨取引所であるBinance(バイナンス)は、ユーザー数も多く取引量も多いことが特徴です。海外取引所のネックである、営業停止などもバイナンスは大手なので心配はいらないでしょう。
取引ができる通貨数もとても多いので、ビットコインはもちろんマイナーなアルトコインなどの取引もできます。
また、初心者に嬉しく追証制度が無いので、証拠金以上に損失を出すことも防ぐことができます。
Binance(バイナンス)は海外取引所の中では、とてもビギナー向けなのでおすすめです。

\BINANCE公式サイトはこちら/
Binance(バイナンス)への入金方法
取引を開始するために、まずはバイナンスへの入金を行いましょう。
- 仮想通貨の入金
- クレジットカード経由での入金
手数料の観点から、仮想通貨入金を行うのが一般的です。
仮想通貨入金の方法を確認していきましょう。
バイナンスへの仮想通貨入金|全体の流れ
ここからの操作方法は現在仮想通貨を持っているか否かでわかります。
仮想通貨をまだ持っていない方は国内取引所で仮想通貨を購入し、バイナンスに送金する流れになります。
国内取引所の口座を持っていない方には、操作がシンプルで手数料もお得なビットフライヤーがおすすめです。
\ bitFlyerの口座開設はこちら /
ビットフライヤーの口座開設方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
1|国内取引所で仮想通貨を購入する
Binanceは日本円の入金は手数料が割高なため、事前に仮想通貨を日本円で購入しておくことをおすすめします。
まずは、国内の仮想通貨取引所に口座を開設して、日本円でビットコインなどの仮想通貨を購入します。
そのビットコインを送金することで、Binanceなどの海外取引所で仮想通貨をトレードできるようになるのです。
ビットコインを初めて購入する方は、スマホからでも快適に操作できるビットフライヤー(bitFlyer) がおすすめです。
ビットフライヤーでの仮想通貨購入手順を詳しく知りたい方はこちらをタップしてください。
bitFlyerのアカウントにログインします。 販売所を開き、右上の残高を確認します。 画面が現れたら「買う」を選択します。 矢印で日本円とBTCを切り替えることができます。 切り替えたら希望の金額・数量を入力し「買い注文に進む」をタップしましょう。 指定した金額・数量に応じて日本円とBTCの合計が表示されます。 合計を確認したら「買い注文を確定する」をタップします。 「購入が完了しました」と表示されたら「閉じる」を押します。 これでBTCの購入が完了します。 最後に、画面右上の残高に購入したBTCが反映されるので確認しましょう。
2|国内取引所からBinanceに仮想通貨を送金
国内取引所で購入した仮想通貨をバイナンスに送金します。
仮想通貨の入金手順を詳しく解説します。
入金したい仮想通貨をクリックします。
今回はビットコインを購入するため、BTCの入金をクリックします。
先ほどの画面を下にスクロールすると、このようにQRコードと入金アドレスが表示されます。
この入金アドレスをコピーして、次の操作に移ります。
「BTCご送付」をクリックし、送金情報を入力します。 以下の点に注意して入力を進めましょう。 ここまで入力できたら、「ビットコインを外部アドレスに送付する」ボタンが最下部に表示されます。 クリックすると送金が完了します。
3|Binanceで着金を確認し取引開始
バイナンスに仮想通貨が届いたことを確認してください。
送金した仮想通貨にもよりますが、基本的に5分以内に着金します。
着金を確認できたら入金の操作は完了です。
取引を開始しましょう。

\BINANCE公式サイトはこちら/
Binance(バイナンス)のクレジットカード入金
もう一つの入金方法として、クレジットカードでの入金があります。
現状は手数料が割高であり、購入できる仮想通貨の数が限られています。
仮想通貨での入金をおすすめしていますが、便利なのでやり方をご紹介します。
入金画面にてクレジットカードを選択します。
利用できるカードはVisaかMasterのみです。
自分の購入したい仮想通貨を選びましょう。
金額を入力する部分が初めはUSDになっているので、JPY(日本円)に変更しましょう。
カード情報を入力し、購入を選択します。
承認のボタンが出てくるので、1分以内に承認すれば購入は完了です!

\BINANCE公式サイトはこちら/
バイナンスのクレジットカード手数料
バイナンスのクレジットカード手数料は、次のうち高い方が選択されます。
- 仮想通貨購入価格の3.5%
- 10USD
通常の入金手数料は無料に設定されているため、かなり割高であることがわかります。
そのため、国内取引所から仮想通貨を入金するほうが総合的にお得なのです。
ビットフライヤーならリップルを無料で送金できるのでおすすめです。
Binance(バイナンス)からの出金方法
Binance(バイナンス)の出金方法をここでは簡単にご説明していきます。
とても簡単なので、ぜひ一緒にやってみましょう。
送金先の入金アドレスを確認
送金先の取引所で送金用のアドレスを確認してください。
アドレスをコピーするかQRコードを読み取るか、お好きな方を使ってください。
受け取りの際に、仮想通貨を指定する必要があるので、間違わないように注意しましょう。
バイナンスから送金を行う
バイナンスから送金するには、ウォレットを選択しましょう。ウォレットを選択し、「withdraw(出金)」を選択しましょう。
これは、出金のファーストステップです。
次は、出金に関する詳細を設定します。
まずは、出金したい仮想通貨を選択します。そして、金額を入力し、先ほど確認した受金アドレスをコピペしてください。
この時、アドレスを手入力すると間違う原因になってしまうのでコピペするようにしましょう。
二段階認証コードを入れる
ログイン時と同じように二段階認証コードの入力を求められますので、コードを入力してください。
コードは随時更新されるので、その時にアプリに表示されている最新の物を入力してください。
そして次にメールがバイナンスから確認のために送られてきますので、必ず確認してください。
これで、送金は完了となります。

\BINANCE公式サイトはこちら/
Binance(バイナンス)の入出金手数料
Binance(バイナンス)への入金手数料
Binance(バイナンス)の入金(受金)手数料は、一律で無料です。
ただし、国内取引所から送金する際に国内取引所側に支払う送金手数料が発生することがあります。
Binance(バイナンス)の出金手数料
バイナンスの出金手数料は以下のとおりです。
通貨 | ネットワーク | 最低出金枚数 | 出金手数料(送金) |
---|---|---|---|
BTC | BNB Smart Chain (BEP20) Bitcoin BNB Beacon Chain (BEP2) BTC(SegWit) Ethereum (ERC20) |
0.00001 0.001 0.00001 0.001 0.00096 |
0.000005 0.0002 0.000005 0.0005 0.00048 |
ETH | BNB Smart Chain (BEP20) Ethereum (ERC20) Arbitrum One BNB Beacon Chain (BEP2) Optimism |
0.00017 0.0098 0.1 0.00017 0.001 |
0.000084 0.0016 0.0003 0.000084 0.0003 |
XRP | BNB Smart Chain (BEP20) Ripple BNB Beacon Chain (BEP2) Ethereum (ERC20) |
0.76 30 0.76 70 |
0.38 0.25 0.38 35 |
BCC | BNB Smart Chain (BEP20) Bitcoin Cash BNB Beacon Chain (BEP2) Ethereum (ERC20) |
0.0016 0.002 0.0016 0.16 |
0.00082 0.001 0.00082 0.078 |
LTC | BNB Smart Chain (BEP20) Litecoin BNB Beacon Chain (BEP2) |
0.0048 0.002 0.0048 |
0.0024 0.001 0.0024 |
ETC | BNB Smart Chain (BEP20) Ethereum Classic BNB Beacon Chain (BEP2) |
0.014 0.02 0.014 |
0.0069 0.01 0.0069 |
USDT | BNB Smart Chain (BEP20) AVAX C-Chain BNB Beacon Chain (BEP2) Ethereum (ERC20) Polygon Solana Tron (TRC20) |
10 50 10 50 10 2 10 |
0.6 1 1 10 1 1 1 |
XEM | Symbol | 0.2 | 0.1 |
NEO | Neo Legacy NEO N3 |
1 1 |
0 0 |
EOS | BNB Smart Chain (BEP20) EOS BNB Beacon Chain (BEP2) |
0.24 0.2 0.24 |
0.12 0.1 0.12 |

\BINANCE公式サイトはこちら/
バイナンスの手数料についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
独自通貨BNBで手数料がもっとお得に!
バイナンスでは、BNBという独自の仮想通貨を発行しています。
BNBを保有することで現物と証拠金取引の手数料が25%、先物取引の手数料が10%安くなります。
バイナンスを開設した際に、BNBを少量買っておくことをオススメします。
BNBはもともとイーサリアムのブロックチェーン上で発行されていました。
しかし、2018年3月、バイナンスが独自のブロックチェーン”Binance Chain”を開発予定というニュースを発表しました。
BNBはオリジナルのコインになり、独自のブロックチェーンを使用する事でコミュニティ化を目指すと予想されています。
Binance(バイナンス)の最低出金額
Binance(バイナンス)には、引き出す時の最低限度額が設定されています。
設定された額よりも少ないと送金することができないので注意が必要です。
この表にない他の仮想通貨の最低限度額は、Binance(バイナンス)の公式サイトにて確認してください。
仮想通貨名 | 最低出金額 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.001 |
イーサリアム(ETH) | 0.01 |
リップル(XRP) | 0.5 |
ライトコイン (LTC) | 0.002 |
バイナンスコイン (BNB) | 0.12 |
ネオ (NEO) | 1 |
テザー (USDT) | 1 |
Binance(バイナンス)で送金制限を解除する方法
Binance(バイナンス)は、本人確認書類を提出しなくても取引を行うことができます。
しかし、本人確認書類を提出しないと送金制限がかかったままです。
制限を解除するために必要な手順をご紹介いたします。
本人確認前 | 1日2BTCまで |
---|---|
本人確認後 | 1日100BTCまで |
1日に2BTC以上送金したい場合は、本人確認を速やかに済ませましょう。承認されるまでには数日を要します。
まずは、ホーム画面の人のマークを押してください。押すと、上から二番目の「Identification」の項目があるので、選択してください。
次に、この画面に写ります。
ここに表示されている、「Verify」をクリックしてください。これから本人確認情報の入力が始まります。
次に、個人情報の入力を行っていきます。上から、名前、ミドルネーム、苗字の順に記入します。ミドルネームがない場合は空欄でOK。
住所の項目ですが、英語での記載になるので注意が必要です。日本語の住所を英語に変換してくれるサイトがあるので、ぜひ利用してみてください。
入力が終わると、次に進みましょう。
次に提出する本人確認書類を選択してください。提出する書類の種類を選んでアップロードすると完了になります。
確認されるまで数日かかるので、早めにアップロードしておきましょう。

\BINANCE公式サイトはこちら/
Binance(バイナンス)へ入出金する際の注意点
バイナンスへ(Binance)入出金する際の注意点として、いくつか気をつけていただきたい点があります。
ここでは、初心者にありがちなミスから注意点をご紹介いたします。
送金手数料が安い国内取引所を使う
送金手数料が安い国内取引所を選ぶということは、海外取引所を使う上でとても大切です。
国内取引所の送金手数料を節約することで、安い手数料で海外取引所に入金することができます。
無駄な手数料を払わなくて済むように、手数料が安い取引所を選んで利用するようにしましょう。
送金アドレスを間違えないようにする
国内取引所や海外取引所から送金をする場合は、相手の送金アドレスや送り先のアドレスが必要です。
そのアドレスを入力して、送金をするわけですがもしそのアドレスが間違っていたら、どうなるでしょうか?
アドレスを間違って送金をしてしまったら、あなたの仮想通貨を取り戻すことは不可能になってしまします。
自分でアドレスを間違えたために、仮想通貨を無くしてしまった場合、GOX(ゴックス)したと言います。
送金アドレスのミスをしないためにも、よく使うアドレスは登録しておくなどして、GOXのリスクを減らしましょう。
まずは少額送金から慣れよう
先ほども言ったように、海外取引所を初めて利用する方にとって、送金などは慣れる必要があります。
まずは、少額のビットコインなどから送金をしてみて慣れたら、希望の金額を送金すると良いでしょう。
いきなり送金して間違えてしまって、セルフGOXしてしまった!ということがないようにしてくださいね。
日本語には対応しなくなる可能性がある
Binance(バイナンス)は金融庁から警告を受け、日本語対応を停止したことがあります。
そのため、今後日本語に対応しなくなる可能性もあるため、注意しておく必要があります。
Binance(バイナンス)入金トラブルの対処法
バイナンスで入出金の際にトラブルがあった場合の対処法についてご紹介します。
どのように解決できるのかを事前にチェックしましょう。
- Deposit Historyで入金状況を確認
- 出金元の送金状況を確認
- Binanceサポートに問い合わせる
Deposit Historyで入金状況を確認
まずはDeposit Historyでバイナンスのウォレットに着金できているかどうか確認しましょう。
ウォレットのDeposit画面にある「Deposit&Withdrawal History」をタップします。
そこからDepositとWithdrawalの両方の履歴を確認できるページが出てくるので「Deposit」を選択しましょう。
正常に着金できている場合は、このページに送金している通貨の情報が表示されます。
ステータスが「Confirming」となっていれば正常です。
少し待つと入金がウォレットに反映されるので安心しましょう。
出金元の送金状況を確認
次にDeposit Historyに送金している仮想通貨の情報が表示されない場合の対処法について紹介します。
Deposit Historyに表示されない場合は、送金元のウォレットで何らかの問題がある可能性があります。
以下でその要因となるパターンを紹介します。
- 送金先のアドレスを間違えた
- 対象の仮想通貨以外の仮想通貨を送金してしまった
- 送金元ウォレットに独自のルールがある
それぞれの仮想通貨には特定の異なるアドレスが設定されているため注意が必要です。
ビットコイン(BTC)ウォレットにリップル(XRP)を送金しても着金することができません。
また。送金元のウォレットによって、特定の時間での取引や必要なプロセスなど独自のルールが敷かれている場合があるので、そちらも確認しましょう。
バイナンスの「Deposit&Withdrawal History」の取引履歴に表示されない場合は、送金元でのミスを疑ってみましょう。
Binanceサポートに問い合わせる
バイナンス側に入金処理ができていないが、出金元の情報が確認でき、原因がわからない場合はバイナンスのサポートに問い合わせましょう。
バイナンスサポートへの問い合わせは英語対応のみなので注意しましょう。
英語が苦手な方は翻訳を使うとスムーズに行えるので、事前に準備をしましょう。
Binance(バイナンス)の入出金まとめ
- Binance(バイナンス)の入金手数料は無料
- 送金は通貨ごとに決められた手数料がかかる
- 通貨ごとに最低送金額が決められている
- 日本円の入金は割高なため国内取引所経由で入金するのが一般的
- 送金に使う国内取引所は手数料が安い所を選ぶ
- 国内取引所はリップル送金手数料が無料のビットフライヤーがおすすめ

\BINANCE公式サイトはこちら/
Binance(バイナンス)の入出金のやり方から注意点までご紹介しました。
バイナンスは非常に使いやすく設計されているため、初心者でも問題なく入出金含め取引ができることでしょう。
入出金に関するトラブルなどもサポートに問い合わせることも可能です。
クレジットカード決済を利用した入金はエラーも報告されているため、コストが安く安心感も高い国内取引所経由での入金がおすすめです。